全てがオーダーメイド品。新しい形を色々設計、見上げるほどの大きな製品を次々作る面白さ。初めての事にチャレンジする難しさ。お客様の要望に応じた多種多様なものづくり「装置」「機械」「タンク」など様々な新しい形を設計、製造。一品一様のものづくりなので「次はどんなモノを?」とわくわくしながら取り組め、それが次への経験知識となり、ステップアップして新たなモノづくりに挑戦できる。生み出す困難、挑む面白さ、やり遂げて完成したときの達成感は他では感じることのできないものです。
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄
新入社員教育
●新入社員研修(社内研修10日間・外部研修2日間)
●ビジネスマナー研修(外部研修1日間)
●安全衛生教育(外部研修1日間)
●富山技術専門学校 金属加工学科
約2カ月(4月中旬~6月末まで)通学して
ものづくりの基礎技術を学んでいただきます。
※業務時間扱いになります。
資格取得支援
●各種講習会受講費用全額会社負担
●各種資格受検費用全額会社負担
●試験、講習会参加に伴う宿泊・交通費用全額会社負担
●会社が指定した資格取得者には毎月資格手当を付与
※毎年1人1資格取得を全社目標として、個々のレベルアップに努めています。
業務に必要な資格の取得を全面的にバックアップ。
常に技術力を高めることができます。
半年に1度目標管理シートを作成し、業務及び自己啓発の目標を設定。期間終了後、どこまでやれたかを上司と確認していきます。
また、年1回、社長とのキャリア面談あり。
一人ひとりの「やってみたい」「こうしたい」の気持ちに合わせて、部署の異動や色々な仕事への挑戦を最大限叶えます。
規模の大きくない会社だからこそできる、個人に合わせたキャリア支援を行っています。
富山県奨学金返還助成制度登録企業です。
新規入社者の奨学金の返済を(2年分)助成いたします。
【対象者】
富山県外の理工系学部生・大学院生(建設・デザイン含む)
※対象となるのは、富山県出身者に限りません。
【対象奨学金】
日本学生支援機構第1種(無利子)奨学金又は富山県奨学資金
利用にあたってはあらかじめ、県に応募する必要があります。
詳細については富山県総合政策局企画調整室UIJターン促進担当へお問い合わせください。
総務部 K.S
入社28年
休日の1日目はとにかく家事を終わらすこと。介護や地域活動に結構な時間と労力が取られます。
週末は1日目を家事・用事に費やし、それを完璧に終わらせ2日目をフリーの状態にして趣味のオーディオやゴルフに充てるようにしています。オーディオのスイッチを入れると部屋がコンサートホールに変わります。五感の内、聴覚だけを研ぎ澄ませ好きな音楽を聴いていると、心身ともにリラックスして1週間の疲れがリセットされ溜まったストレスがどんどん消化されていきます。機器のセッティング次第で音の響き、広がり、厚みなどが全然変わるので微妙に調整しながら、自分の納得のいく音になった時は、仕事以上の達成感と喜びが味わえます。仕事とプライベートの区別をしっかりすることで、オンとオフのメリハリがつき仕事と生活のバランスがうまくとれ、仕事もやりがいを感じながら、オーディオやゴルフでプライベートな時間も、充実した生活を送ることができる。それを自ら実行することにより、ワークライフバランスを社内に浸透・定着させて、気兼ねなく休みの取れる雰囲気、環境が出来て働きやすい会社になっていると思います。
設計部 A.S
入社11年
在職中に2度出産をしましたが様々な制度を利用し、家事育児と仕事との両立をしながら日々の業務に励んでいます。
また、子どもの小学校入学などライフスタイルの変化に合わせて雇用・勤務形態の見直しをしてもらっています。 毎日、業務の後は家事や習い事の送り迎え等で忙しくしていますが、 予定通りに終わらせるために段取りを考えたり、周りの方との情報共有を密にして不在時でも状況が分かるようにしたり、効率よく業務が進められるように色々な工夫をしたりするようにしています。 学校行事などで休む場合は職場のみなさんのご理解があり、納期に応じて残業が必要な時には、家族も理解をしてくれていて、周りの方々の協力のもと充実した毎日を送ることができています。 これからも色々なタイミングでライフスタイルの変化があると思いますが、個人的な事でも相談に乗ってもらえ、最善の策を考えていけるので安心して勤めていけると思っています。